自殺総合対策推進センター > ご案内 > 2018.2-1
平成29年度 自治体における自殺対策の施策の実施状況調査
2018.02.09作成
2018.04.12 更新
自殺総合対策推進センターでは、自殺対策基本法の改正、新たな自殺総合対策大綱を受け、これまで実施してきた「都道府県・政令指定都市および市区町村における自殺対策の取組状況に関する調査」を発展させ、「自治体における自殺対策の施策の実施状況調査」を実施しました。
調査は全国自治体の自殺対策主管課を対象とし、回答はインターネットを通じてなされました。調査期間は平成29年10月~11月であり、全国の67の都道府県・政令指定都市の全て、および1721自治体(政令指定都市を除いた市区町村)のうち1473箇所(85.6%)から回答が得られました。
都道府県別にみると(別表参照)、16の都道府県において管内全ての自治体(政令指定都市を含めた市区町村)から回答が得られました。自殺対策基本法により市町村は自殺対策計画を定めることとなっていますが、都道府県別に管内自治体の計画策定状況をみると、0.0%~42.1%となっており、十分に策定が進んでいる状況にはありません。
図 人口規模別の実施事業数と民間団体数(平均)
自治体の人口規模別に、平成28年度中に実施した自殺対策事業の数(平均)をみると(図参照)、5万人未満の自治体で1.5、5万人以上30万人未満の自治体で2.6、30万人以上の自治体で5.2となっていました。また自治体の人口規模別に、自殺対策に取り組む民間団体等の数(平均)をみると、5万人未満の自治体で0.3、5万人以上30人未満の自治体で0.8、30万人以上の自治体で4.9となっていました。自治体によって、住民の接する自殺対策の機会に格差がみられることが示されました。
今後、厚生労働省による自殺対策計画策定の手引を参考とし、地域の実情に応じた自殺対策計画が策定されることにより、自殺対策の全国的な底上げがなされることが期待されます。
平成29年度 自治体における自殺対策の施策の実施状況調査報告書(PDF)
回答一覧(XLSX)
≪本件に関する問合せ先≫
自殺総合対策推進センター 森口
jssc-chousa@ncnp.go.jp
管内自治体数 |
回答自治体数 |
回答率 |
計画策定済 |
計画策定率 |
|
---|---|---|---|---|---|
北海道 |
179 |
143 |
79.9% |
10 |
7.0% |
青森県 |
40 |
33 |
82.5% |
3 |
9.1% |
岩手県 |
33 |
33 |
100.0% |
1 |
3.0% |
宮城県 |
35 |
31 |
88.6% |
4 |
12.9% |
秋田県 |
25 |
25 |
100.0% |
1 |
4.0% |
山形県 |
35 |
34 |
97.1% |
2 |
5.9% |
福島県 |
59 |
58 |
98.3% |
6 |
10.3% |
茨城県 |
44 |
26 |
59.1% |
0 |
0.0% |
栃木県 |
25 |
18 |
72.0% |
1 |
5.6% |
群馬県 |
35 |
27 |
77.1% |
2 |
7.4% |
埼玉県 |
63 |
63 |
100.0% |
2 |
3.2% |
千葉県 |
54 |
53 |
98.1% |
18 |
34.0% |
東京都 |
62 |
53 |
85.5% |
2 |
3.8% |
神奈川県 |
33 |
32 |
97.0% |
3 |
9.4% |
新潟県 |
30 |
28 |
93.3% |
5 |
17.9% |
富山県 |
15 |
13 |
86.7% |
1 |
7.7% |
石川県 |
19 |
19 |
100.0% |
4 |
21.1% |
福井県 |
17 |
16 |
94.1% |
0 |
0.0% |
山梨県 |
27 |
18 |
66.7% |
1 |
5.6% |
長野県 |
77 |
60 |
77.9% |
12 |
20.0% |
岐阜県 |
42 |
42 |
100.0% |
2 |
4.8% |
静岡県 |
35 |
35 |
100.0% |
11 |
31.4% |
愛知県 |
54 |
52 |
96.3% |
2 |
3.8% |
三重県 |
29 |
29 |
100.0% |
1 |
3.4% |
滋賀県 |
19 |
16 |
84.2% |
1 |
6.3% |
京都府 |
26 |
18 |
69.2% |
3 |
16.7% |
大阪府 |
43 |
43 |
100.0% |
3 |
7.0% |
兵庫県 |
41 |
28 |
68.3% |
2 |
7.1% |
奈良県 |
39 |
18 |
46.2% |
1 |
5.6% |
和歌山県 |
30 |
30 |
100.0% |
0 |
0.0% |
鳥取県 |
19 |
8 |
42.1% |
0 |
0.0% |
島根県 |
19 |
19 |
100.0% |
4 |
21.1% |
岡山県 |
27 |
27 |
100.0% |
2 |
7.4% |
広島県 |
23 |
23 |
100.0% |
3 |
13.0% |
山口県 |
19 |
19 |
100.0% |
1 |
5.3% |
徳島県 |
24 |
24 |
100.0% |
1 |
4.2% |
香川県 |
17 |
17 |
100.0% |
2 |
11.8% |
愛媛県 |
20 |
20 |
100.0% |
1 |
5.0% |
高知県 |
34 |
20 |
58.8% |
0 |
0.0% |
福岡県 |
60 |
58 |
96.7% |
3 |
5.2% |
佐賀県 |
20 |
18 |
90.0% |
5 |
27.8% |
長崎県 |
21 |
13 |
61.9% |
1 |
7.7% |
熊本県 |
45 |
30 |
66.7% |
2 |
6.7% |
大分県 |
18 |
10 |
55.6% |
1 |
10.0% |
宮崎県 |
26 |
19 |
73.1% |
8 |
42.1% |
鹿児島県 |
43 |
38 |
88.4% |
2 |
5.3% |
沖縄県 |
41 |
36 |
87.8% |
2 |
5.6% |
全国 |
1741 |
1493 |
85.8% |
142 |
9.5% |
別表 都道府県別の管内自治体数、回答自治体数、計画策定済自治体数